少子高齢化、経済のグローバル化など経済・社会状況が変化している今日の我が国には、解決しなければならない多くの問題がございます。
その中でも重要な一つの問題として挙げられるのは、厳しい雇用情勢における労働需要のミスマッチではないでしょうか。
これまでの日本企業では、長期的に就業継続可能な男性労働者を中心とした人事制度に席巻されてきました。しかし現在では、多様な担い手が
いることから、従来のように「こうあるべきだ」「分かるよね」などと画一的に類型化するのではなく、従業員一人一人の個性・能力を
発揮させながら企業を大きくしていこうとする流れに変わってきています。従業員がそれぞれが自己の価値観のもと、自己実現意欲を意識する
ようになってきた現在、個性や能力を大切に考えることは個人ばかりではなく、社会や会社組織にとっても大きなプラスとなるからです。
特に最近では、これまで以上に多種にわたる職種で、女性を求める企業さまが徐々に増えてきております。熟成されつつある日本の社会の中で、
多くの女性が何事にも前向きに取り組んでいることから、その行動志向やものの捉え方などが、意識の変化と共に大いに注目され、
社会に受け入れられ、取り入れられていることは皆さまも感じられていると思います。
このように大いに活躍されている昨今の女性は、これからますます色々な分野で輝くことになるでしょう。
当社は一人一人の価値観のもと、自分の想いを個々のペースで、実現しようとしている方をほんの少しでも、お手伝いできればと考えております。
花びら一枚一枚をPという文字に例え、その想いを込めて表現しております。
- Pleasure
- 喜び 満足
- Possibility
- 前向き、可能性
- Power
- 力
- Positive
- はっきりした、自信のある
- Properly
- きちんと、上品に
女性の就業転職活動と企業さまの人材戦略のお手伝いをさせていただいております。
プリンシプル(PRINCIPLE)の意味は、原理原則という意味です。この社名には、いかなる時も良心と向き合い、物事のあるべき姿、
人への想いのより正しい道を探し求め、活動し、前に進むという理念が込められています。
私たちは皆さまと同じ想いのもと、お一人お一人の生き方、それぞれの企業さまの発展に少なからず関与させていただき、
将来の長きにわたり関わる立場として、平常心(normality)と良心(conscience)を持ち、あらゆる人材サービスの可能性を追求しております。
今後も信頼と上質なサービスの向上を常に心がけ、ベストパートナーとして共にゆっくり歩んでいきたいと考えております。
プリンシプル株式会社
代表取締役社長


プリンシプル株式会社は、事業を進めるにあたり健全な企業として、
法令や社会規範の遵守はもちろんのこと、社会的使命を自覚し、原理原則に従い誇りを持って、
自己の業務を全うすることを決意し、ここにプリンシプル行動憲章を掲げその遵守を誓います。
- 1. コンプライアンスの徹底
法令、社会規範、原理原則を遵守し、誇りを持って業務を遂行します。 - 2. 明るい職場環境
人間一人一人の個性・特性を尊重することを重点に置き、あらゆる差別ある行動を
排除し、明るい職場環境ができるように貢献します。 - 3. 個人情報などの管理
求職者さまの個人情報、お取引企業さまなどから、業務上知り得た情報や機密事項に
つきましては、厳重な管理のもと守秘義務に努めます。 - 4. 反社会的勢力に対する取り組み
反社会的勢力に対しての排除を厳正に取り組んでおり、いかなる場合でも
いかなる時からでも、一切の関係は持つことはなく、事業に取り組んでおります。 - 5. 関係法令
法令の遵守にあたり、当社のサービスを安心してご利用をいただけるように、
関係法令の情報提供をさせていただきます。
労働基準法、労働者災害補償保険法、労働安全衛生法、男女雇用機会均等法、職業安定法、
労働契約法、労働者派遣法、パートタイム労働法、育児介護休業法など守るべき順法精神の
もと事業を進めてまいります。 日本法令外国語訳データベースシステム
2016年8月13日 制定
プリンシプル株式会社
個人情報の取り扱いについて
- 制定日2009年06月02日
- 改定日2015年09月09日
プリンシプル株式会社(以下当社といいます)は、人材ビジネス(人材紹介・人材派遣・その他サービス業務)
に関わる企業として、個人の情報を保護、管理することが事業活動を行う上での重要課題と位置付け
以下の取り組みを実施・維持し、情報の保護に努めてまいります。
-
基本姿勢
当社は、職業紹介事業、人材派遣事業、コンサルティングなどの人材に関する業務及びビジネスサポートサービスなどの提供をするにあたり、
個人情報保護の重要性を認識することに基づき、個人情報の適切な利用と安全管理を推進することをここに宣言します。 -
安全管理
当社は、個人情報の紛失、漏えいなどを防止するため、個人情報の取り扱いは厳重に行うと同時に、個人情報の管理体制と仕組みに
ついて継続的に改善していくように取り組んでいます。 -
個人情報の取得の目的
当社は業務遂行上必要となる個人情報を取得している中で、これらの個人情報は、特定の目的の範囲内において利用・提供を行うものとし、
目的達成に必要な範囲を超えた個人情報を取得することはいたしません。- 有料職業紹介事業
- 一般労働者派遣事業
- コンサルティング事業など
- 法律などに基づく権利の行使や義務の履行
- 従業員の管理業務
- 1から5記載の目的達成に必要な範囲で本人の同意のもと第三者に提供すること
-
個人情報の利用の目的
当社は、業務遂行上必要なサービス提供をさせていただくにあたり、その定める範囲内でこれらの個人情報を適切に利用いたします。
- 登録者の希望及び能力に応じた就業の機会確保のために利用します。
- お仕事の検索、選考、連絡のために利用いたします。
- 人事、労務、給与管理、健康管理、福利厚生、教育研修などのために利用いたします。
- 資料の送付・提供、紹介・派遣業務の管理などのために利用いたします。
- 営業情報の送付・提供、その他お仕事を紹介する上で必要な業務・諸手続きの範囲内において利用いたします。
-
個人情報の第三者提供について
下記の場合を除いて、個人情報は本人の同意をなくして第三者に提供をすることはありません。
- 法令に基づく場合。
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である時。
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である時。
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある時。 - 業務上、より円滑に進めるために、業務の一部を委託し業務委託先に対して必要な範囲内で個人情報を業務委託先や派遣先会社
もしくは紹介先企業に提供をすることがありますが、この場合は個人情報が安全に管理されるように提供先に適切に監督を行います。
-
個人情報の開示・訂正・追加・削除
当社で保有する個人データに関して、お客さまご自身が情報の開示・訂正・追加・削除を希望される場合は、以下の内容をご確認
いただき、手続きを行っていただきます。申請は原則、ご本人自身による申請のみとさせていただきます。
なお、以下の方法によらない場合で求める場合には、応じられない場合がありますのでご了承ください。-
個人情報の開示の申請方法
閲覧中の当ホームページ個人情報保護方針の末尾にある『個人情報取扱変更等申請書』をプリントアウトし、必要事項をご記入
いただき、以下の書類を同封して郵便にてお手続きをしてください。代理人による申請は原則は受け付けません。
開示内容は郵送にて書類をお送りいたします。
≪開示を申請される方に必要な3つの資料≫- 個人情報取扱変更等申請書を1部。
- 本人確認書類2種のコピーが必要。運転免許証(住所変更がある場合は裏面もコピー)、健康保険証、パスポート、
住民基本台帳カードなどの中から2つ。 - 返信用の封筒を同封してください。1,000円分の切手も同封してください。
(開示の請求には請求毎に合計1,000円分の切手を郵送料と手数料分として頂戴いたします)
-
開示の申請方法で申請してしただいた場合でも、申請内容などに以下の内容が認められた場合は、不開示になりますことを、
ここにご通知申し上げますのでご了承ください。- 申請書に記載されている住所と氏名、本人確認のための書類に記載されている住所と氏名が一いたしない時など本人を確認できない場合。
- 保有データが存在しない場合。
- 手数料が不足している場合は、条件不備として開示の請求がなかったものと対応します。
- 所定の申請書類に不備があった場合。
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れないしは判断できた場合。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合。
- 法令に違反すること、不当な行為を助長または誘発する恐れがある場合。
-
個人情報の訂正・追加・削除の申請方法
閲覧中の当ホームページ個人情報保護方針の末尾にある『個人情報取扱変更等申請書』をプリントアウトし、
必要事項をご記入いただき、以下の書類を同封して郵便にてお手続きをしてください。
代理人による申請は原則は受け付けません。
≪訂正・追加・削除を申請される方に必要な2つの資料≫- 個人情報取扱変更等申請書を1部。
- 本人確認書類2種のコピーが必要。運転免許証(住所変更がある場合は裏面もコピー)、健康保険証、パスポート、
住民基本台帳カードなどの中から2つ。
-
訂正・追加・削除の申請方法で申請してしただいた場合でも、申請内容などに以下の内容が認められた場合は、
不訂正・不追加・不削除になりますことを、ここにご通知申し上げますのでご了承ください。
- 申請書に記載されている住所と氏名、本人確認のための書類に記載されている住所と氏名が一いたしない時など本人を確認できない場合。
- 保有データが存在しない場合。
- 手数料が不足している場合は、条件不備として開示の請求がなかったものと対応します。
- 所定の申請書類に不備があった場合。
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れないしは判断できた場合。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合。
- 法令に違反すること、不当な行為を助長または誘発する恐れがある場合。
-
訂正・追加・削除の申請後
訂正申請があり、書類処理完了後はご指示をいただきました部分の訂正をいたします。
追加申請があり、書類処理完了後はご指示をいただきました部分の追加をいたします。
削除申請があり、書類の処理完了後は、シュレッダー処理をいたします。
-
個人情報の開示の申請方法
-
個人情報の内容期限
当社に提出をいただいたあらゆる個人情報及び付随する書類なども含めて、返却の義務は負いません。
当社に提出をいただいたあらゆる個人情報などは2年間保存し、その後は基本的に破棄させていただきます。
-
個人情報のご意見の受付窓口
個人情報の取り扱いに関するご意見、お問い合わせ、苦情については下記までお申し込みください。
お電話でのご質問に対しましては、お申し出の内容を聞き漏らさないようにメッセージに残させていただきます。 -
個人情報保護方針の改正
当社は個人情報保護の改善のため、または法令及びその他の規範の変更に伴い、当社ホームページに改正された「個人情報保護方針」・
「個人情報の取り扱い」が掲載される場合があります。定期的にご確認をいただきますようお願い申し上げます。
書類の郵送先 ご意見・お問い合わせ 個人情報の開示・訂正・追加・削除 |
月~金 (祝日除く) 10時~17時 対応 |
プリンシプル株式会社 総務人事部 個人情報担当者 〒135-0063東京都江東区有明3-7-26 有明フロンティアビルB棟9F 〒174-0071東京都板橋区常盤台2-17-2 1F |
---|---|---|
コーポレイトサイト | http://www.principle-kk.jp | |
個人情報担当 電話番号 | TEL:03-5530-8178 (メッセージを残せます) | |
TEL:03-5948-7722 (メッセージを残せます) | ||
個人情報担当部署 メールアドレス | ||
** ご来社いただいてのお申し出はお受けいたしかねますので、まずは担当者の携帯電話080-1138-0711にご相談ください。 |
プリンシプル株式会社派遣社員就業規則はこちら。タイムシート/休暇届/報告書/始末書がダウンロードできます。